髪を伸ばしたいというときに、意識すること。

こんにちは!美容師をしていると、お客様の要望で髪を伸ばしているから長さは変えずに、、、という声があります。



そういったとき、美容師さんはどうしているのでしょうか?



他の美容師さんが具体的にどうしているかを聞いたこともないし、見ることもないのですが、新規で来られたお客様でここから伸びないと言われることがあります。

そんな経験美容師さんもそうじゃない人もありません?



それってなんでだろうと昔からよく考えてたんですよね。。。

で、結局たどり着いたところが、伸ばしたいのなら切らないのがいい。。


伸びないという場合は美容師側が切っているから。。


という結論に至ったわけですww


ざっくり言い過ぎだけど、極論ブリーチなどでよほど壊滅的にダメージを受けていない限りカットをしなければ髪はまず長くなります。

少しくらいダメージがあっても、切れ毛があっても全体的な長さは伸び続けます。


でわなぜ伸びないという人がでてくるのか。。
美容師さんが切っているから。。

これは悪いことではなく、

「伸ばしているけど毛先が傷んでいるから少し切ってください」

という要望を叶えているんだと思います。


大事なのはその毛先を切る長さ!!!



美容師サイドの毛先を少しだけは実は想像以上に長いのではないか?


では少しだけってどれくらい?2~3㎝くらいですか?5㎝?もしくは5mm?


お客様も美容師さんの「じゃ、少しだけ毛先を整えておきますね(^_^)」

に対して

「お願いします(^O^)」

みたいなやりとりになってることあるんじゃないですか?


このとき、2㎝くらい切ったときすでに髪が伸びてきた方なら意外とたいした長さじゃないと思うことありません?

でもこの2㎝がでかい!!!!

伸ばしてる人にとって、2㎝!!これ時間にしたら個人差ありますが、約2か月ですよ。。。


2か月したらまた美容院いこうってなって、またそんとき毛先を切ってみたいになって結局3歩進んで3歩下がってるんですよね。

そりゃここから伸びないってなります。。。


じゃ、切らないでいいのか?
いいえ、決してそういう訳じゃありません。

毛先の乾燥が気になるなら本当に毛先の毛先、5mmくらいを目処に切るわけです。

これだけでも手触りめっっちゃ変わりますから!!!枝毛で1㎝割れてることってそうそう頻繁にないでしょ!?ww
だいたいmm単位です。

決してすべての枝毛、ダメージ部分をとりのぞけるわけではないです。。でもこの少しがすごい大きいのです!!!

あとはひたすらケアですww


サロンケアだけじゃなく、ホームケアもちゃんとしないとですよね?せっかく伸びた髪ならツヤがある方がいいです!


で目的の長さまで到達したらそこから伸びたぶんを切ればいいわけですよ!
目的の長さより2㎝長ければ今まで5mmだったのが、2㎝切ればいいわけです。


絶対きれいに伸ばせます!

自分がアシスタント時代、当時の店長に

「いい美容師っていうのは髪を伸ばしてあげれる美容師だ」


と言われそれが今でも頭にあり続け、ここまで考えさせてくれたというのはありがたいことだなーとしみじみ思ったという話ww

島田和也のやんわりブログ。。

岡山の美容室、MICHI代表の島田和也が美容のことからそうじゃないことまでやんわりお届けします。

0コメント

  • 1000 / 1000